身長や体型別!似合う振袖の選び方とおすすめコーデ

成人式や特別な日のために振袖を選ぶ際、「自分に似合うものはどんなデザイン?」と悩む方も多いのではないでしょうか?振袖は、身長や体型に合わせた選び方をすることで、より美しく見せることができます。今回は、体型別の振袖の選び方や、おすすめのコーディネートをご紹介します。


1. 身長や体型別の振袖の選び方

高身長の方

高身長の方は、柄が大きめで縦に流れるデザインがおすすめです。

ポイント:

  • 縦のラインを強調する柄(桜や藤の花、流水模様など)を選ぶと、スタイルがさらに良く見えます。
  • 大胆な色使いや大きめの柄でもバランスよく着こなせるのが特徴です。
  • 袖丈が長めのデザインを選ぶと、よりエレガントな印象に。

おすすめコーデ:

  • 深みのある青や赤、紫などの振袖
  • ゴージャスな帯で華やかさをプラス
  • 高めの草履でバランスをとる

低身長の方

低身長の方は、小さめの柄や淡い色合いのデザインが好相性です。

ポイント:

  • 小花柄や細かい模様が入った振袖を選ぶと、全体のバランスが整います。
  • 柄の配置が腰から上にあるデザインは、視線が上に向くのでスタイルアップ効果が。
  • 明るい色やパステルカラーを選ぶと、華やかで軽やかな印象に。

おすすめコーデ:

  • ピンクや淡い水色、クリーム色の振袖
  • 細めの帯でスッキリとした着こなし
  • ヒール付きの草履で身長を少しアップ

ふくよかな体型の方

ふくよかな方は、シンプルで落ち着いたデザインを選ぶことで、すっきりとした印象になります。

ポイント:

  • 大きすぎる柄は避け、控えめな模様や直線的なデザインを選ぶ。
  • 縦のラインを意識した帯結びにすると、全体が引き締まった印象に。
  • ダークカラーや寒色系を選ぶと、スタイリッシュに見せることができます。

おすすめコーデ:

  • 紺や深緑、ワインレッドの振袖
  • ゴールド系の帯で上品にまとめる
  • 髪型をアップスタイルにして、すっきりとしたシルエットを演出

スリムな体型の方

スリムな方は、華やかでボリューム感のある振袖がよく似合います。

ポイント:

  • 大きめの柄や、ふんわりとしたデザインの振袖がおすすめ。
  • 明るい色やグラデーションのあるデザインを選ぶと華やかさアップ。
  • 帯にボリュームを持たせると、全体のバランスが良くなる。

おすすめコーデ:

  • 赤やオレンジ、ゴールドなどの華やかな色
  • 大きめの花柄やグラデーションのある振袖
  • 帯結びを華やかにして、ゴージャスな雰囲気をプラス

2. 振袖選びの注意点

振袖を選ぶ際に気を付けたいポイントもチェックしておきましょう。

✓帯とのバランス

振袖と帯のバランスが合っているか確認しましょう。柄が派手な振袖には、シンプルな帯を。逆に、落ち着いた振袖には華やかな帯を合わせることで、バランスの良いコーディネートになります。

✓ 小物使いも重要

帯締め、帯揚げ、草履、バッグなどの小物もトータルコーディネートのポイントです。全体の色味を統一することで、より洗練された印象になります。

✓ 体型に合った着付け

着付けの際に、体型に合った補正を行うことで、美しいシルエットが作れます。特に、ふくよかな方はウエスト部分をスッキリさせる工夫を、スリムな方は程よいボリューム感を出すよう調整すると良いでしょう。


まとめ

振袖は、自分の体型や好みに合ったものを選ぶことで、より魅力的に着こなすことができます。

  • 高身長の方:大きめの柄や縦のラインを強調するデザイン
  • 低身長の方:小花柄や淡い色合いの振袖
  • ふくよかな方:シンプルで落ち着いたデザイン
  • スリムな方:華やかでボリューム感のあるデザイン

自分にぴったりの振袖を選んで、特別な日をより美しく、華やかに過ごしましょう!

【成人式】振袖レンタル(1月)の衣装のページ

【結婚式・結納】振袖レンタル (2~12月)の衣装のページ

■東京レンタルいしょうのショップサイトはこちらです。

東京レンタルいしょう