〜着物のプロが語る、後悔しない選び方〜
卒業式は一生に一度の思い出。袴を着て素敵な時間を残そう
春の訪れとともに訪れる卒業式。学生生活の締めくくりとして、多くの方が袴を選ばれるようになりました。
「袴姿で写真を残したい」「でも、どこで借りれば安心?」そんなお悩みを抱える方も少なくありません。
今回は、呉服販売歴15年・着物コンシェルジュとしても活躍してきた和田まごみさんにお話を伺い、卒業式の袴レンタルについて、価格の相場からお得な借り方、選び方のコツまで、実体験とともに詳しくご紹介します。
卒業式の袴レンタル、誰が利用してる?
レンタル需要の中心は、大学生、短大生、専門学生。特に女子学生にとって袴は“憧れの装い”です。
「卒業式は3月に集中しますが、実は前年の秋にはもう予約が入ってきます」とまごみさん。
春先に向けて動くのは当たり前。人気柄やトレンド袴を押さえるなら、10月〜12月がベストです。
袴レンタルの価格相場はどれくらい?
まごみさんいわく、「一番多いご予算帯は2万円〜3万円ほど。フルセット(着付け+ヘアセット付き)で5万円前後が相場ですね」とのこと。
プラン内容 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|
ベーシックセット(着物・袴・小物) | 15,000円〜25,000円 | 着付け・ヘアなし |
フルセット(着付け・ヘアセット込み) | 30,000円〜50,000円 | 会場近くのサロンで対応可能 |
ブランド・アンティーク着物 | 50,000円〜80,000円 | トレンド重視・限定柄多数 |
価格差の理由は、「着物の素材・デザイン・ブランド価値・含まれるサービス」の違いによるものです。
セット内容をチェック!何が含まれているの?
袴レンタルでは、何がセットに含まれているかを事前に確認しましょう。
まごみさん曰く、「巾着や伊達締め、肌着などが含まれていない場合もあるので要注意です」。
基本的には以下のアイテムが含まれることが多いです:
- 袴
- 着物(二尺袖)
- 長襦袢
- 帯
- 草履またはブーツ
- 巾着
- 小物一式(腰紐・伊達締め・襟芯など)
+着付けサービス・ヘアセットは別料金の場合もあります。
お得に袴レンタルする5つの方法【まごみさん直伝】
まごみさんが「これは見逃せない!」と教えてくれた、お得な借り方をご紹介します。
1. 早期予約割引を活用する
秋までに予約すれば、最大30%オフという店舗もあります。人気柄も早い者勝ちなので、早めの行動がカギです。
2. キャンペーンやクーポンをチェック
Web予約限定のクーポンや、来店予約で特典が付くキャンペーンもあります。SNSで最新情報を追うのもおすすめです。
3. 友達や姉妹とセット予約で割引に
「姉妹で色違いの袴を着られたお客様もいらっしゃいました。家族写真がとても素敵に仕上がりましたよ」とまごみさん。思い出づくりにもなります。
4. ネットショップを活用する
近年増えているのがオンラインレンタル。実店舗よりも安く、種類も豊富。自宅まで配送してくれるのも嬉しいポイントです。
5. 学校提携のレンタルを活用する
学校と提携している業者を使うと、着付け場所が近くて便利。提携割引が適用されるケースも多いです。
人気の袴スタイル・コーディネート紹介
2025年のトレンドは、淡色系×アンティーク柄の組み合わせ。生成りやミントグリーン、くすみピンクなどが人気です。
まごみさんおすすめのコーデは、「小花柄の着物に、落ち着いた無地袴を合わせる組み合わせ。顔色がぱっと明るく見えます」。
また、草履かブーツか迷う方も多いですが、「3月の天気は不安定。雨や雪の対策として、ブーツを選ばれる方も増えています」とのこと。
袴レンタルでよくある不安・疑問を解消!
Q. 試着できるの?
A. 可能な店舗が多いですが、基本は完全予約制。時間に余裕をもって予約を。
Q. サイズが合うか心配
A. 「150cm〜170cmの方ならほぼ問題なしです。着物はサイズ調整がきくので安心してください」とまごみさん。
Q. 当日の持ち物や返却方法は?
A. 店頭返却・郵送返却が選べる業者が増えています。多くはクリーニング不要で返却OK。
プロが語る、レンタル選びの「後悔しない」ポイント
- 写真映えより“似合う”を大切に
- 髪色・肌色に合う色柄をプロに相談
- 小物の有無や草履・ブーツの選択もチェック
「お客様の雰囲気に合った一着をご提案することが、私の喜びです」と語るまごみさん。
まごみさんからのメッセージ
「袴はただの衣装ではありません。その人らしさを引き出す、和の装いです」
自分らしい袴選びができた時、卒業式はきっと忘れられない一日になるはずです。
「人生の門出を、まごころを込めてお手伝いさせていただきます」
まとめ:価格だけじゃない「納得」の袴レンタルを
卒業式の袴レンタルをお得に利用するためには、事前に価格相場や注意点を把握することが重要です。サイズ確認、レンタル期間、追加料金、配送・返却方法などをしっかり確認してから、安心してレンタルを利用しましょう。また、早期予約割引やキャンペーンを活用することで、さらにお得にレンタルできます。
卒業式は大切な節目となるイベントですので、素敵な袴で思い出を残すために、賢くレンタルを利用してくださいね。
袴レンタル予約のタイミングに悩んでいるあなたへ
「卒業式や成人式、袴を着たいけど、いつ予約すれば間に合うの?」「人気のデザインがどんどんなくなってる…」
そんな不安や焦り、感じていませんか?
袴レンタルは、ただ借りるだけではなく、**「着たい袴を、着たい日に、安心して着られるかどうか」**が大事。ですが、毎年多くの方が「予約が遅れて選べなかった」「直前すぎてサイズがなかった」といった事態に直面しています。
実は、和装レンタルの現場では、**「予約は早ければ早いほどいい」**というのが常識です。
でも、普段着慣れない袴だからこそ、どのタイミングで予約すればいいのか分かりにくいのが現実。
「卒業式までまだ数ヶ月あるし…」と油断していたら、気づけば人気の柄やサイズはすでに埋まっていた、なんてことも。
私たちもこれまで多くのお客様の声を聞いてきました。
「もっと早く知っていれば…」「予約さえしていれば理想の袴が選べたのに…」という後悔の声を、もうこれ以上増やしたくありません。
そんな悩みや後悔を防ぐために、私たちはネット完結で手軽に予約できる袴レンタルサービスをご用意しました。
スマホ一つで自宅にいながら、人気の袴を選べて、そのまま予約まで完了。もちろん、プロによるサイズアドバイスや着用日程のサポートも万全です。
「どれを選べばいいかわからない」という方も、利用者のレビューや着用写真を見ながら、安心して選んでいただけます。
\ 実際に利用されたお客様の声 /
- 「選べるデザインが多くてびっくり。友達にも褒められました!」(大学生)
- 「卒業式の1ヶ月前に気づいて焦ったけど、ネットで探して間に合いました」(専門学生)
今なら、早期予約で人気袴もまだまだ選び放題!
さらに、ネットレンタルは送料&フルセットレンタルが含まれているので、用意もラクラクです。
キャンセルや変更も柔軟に対応していますので、迷っている方も気軽にご利用いただけます。
ただし、人気シーズン(3月の卒業式・1月の成人式)前は予約が殺到します。
とくに2月以降になると、「選べるデザインが限られる」「サイズが合わない」などの声が一気に増えます。
予約枠には限りがあります。
「せっかくなら、後悔せずに自分にぴったりの袴を選びたい!」という方は、今が行動のチャンスです。
あなたも、ベストなタイミングで理想の袴を選びませんか?
詳しくは、下記の【袴レンタル】ページをご覧ください。
大人女性用卒業袴レンタルの衣装のページ
二尺袖・袴フルセットレンタルの衣装のページ
振袖・袴フルセットレンタルの衣装のページ
色無地・袴フルセットレンタルの衣装のページ
■東京レンタルいしょうのショップサイトはこちらです。